海上釣堀で「シマアジ」を釣る

海上釣堀攻略

海上釣堀で人気魚の一つ「シマアジ」。味もよく高級魚であるため、人気のシマアジコーナーができるほど。

養殖が主流のシマアジ

シマアジのイケス

楕円形の体に背が青緑色、腹側は銀白色でゼンゴのある魚。アジ科の魚である。アジと同じように口はやわらかいので切れやすい。幼魚は、体中央に幅広い黄色の縦線があるが成長によって消える。

養殖ができるようになったシマアジは、海上釣堀でも人気の魚である。レギュラーサイズが30cm級であるが、なかには、60cm級の「鬼シマアジ」を扱っているイケスもある。

また、シマアジは臆病な魚で、青物が回遊しているような場合、浅いタナか角の深いタナでじっと潜んでいて、なかなか釣り上げることが少ない魚である。

シマアジコーナー設置

前項で説明したように臆病なシマアジを釣ってもらおうと、ブリやカンパチといった青物を入れないシマアジコーナーを作った海上釣堀もある。そのような専用イケスと通常のイケスでは、釣るタナが異なってくるので用心して欲しい。

シマアジの攻め方

基本的にシマアジは、浅いタナでハリスは細めで狙いたい

通常のイケスであれば、青物が入っているので、シマアジのタナは2から3ヒロ。水面近いタナで食ってくるのでハリスも2号から3号をつかったほうがよい。エサは、「魚玉」、「ミック」がいい。しかし、活きエビで入れ食いとなることもあるので、いろんなエサを使って見たほうがよいだろう。

シマアジコーナーでは、底付近で当たることが多い。餌も、「魚玉」、「ミック」、「活きエビ」、「青虫」で当たる。「シラサエビ」で当たることあるので準備しておきたい。

仕掛けは、感度重視で狙いたい。アタリが繊細なことと合わせるタイミングが合わなければ、釣ることができないなのでハリスを5号以下できれば2,3号付近で勝負したい。当然ハリスが細いときは竿も30号クラスの竿先が軟らかいものの方が食い込みがいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました